2013年06月26日
【HG】 ガンタンク 胸部合わせ目
HGUC RX-75 ガンタンク
~その4~(/・ω・)/
今日は
接着しといた方が良さそうなパーツを先組み。
まずは上半身組んでくです。
青いのが胸部
赤いのが腹部である。

作りは超シンプル 前後2パーツ

成型色が濃いけど下半身の赤はセメダインで接着!
上半身の青はリモネンで接着

肩の120mm低反動キャノン砲×2も接着しておく。

今日は接着デー
乾くまで~約2日間~じっくり~コトコト待つよ~

~その4~(/・ω・)/
今日は
接着しといた方が良さそうなパーツを先組み。
まずは上半身組んでくです。
青いのが胸部
赤いのが腹部である。

作りは超シンプル 前後2パーツ

成型色が濃いけど下半身の赤はセメダインで接着!
上半身の青はリモネンで接着

肩の120mm低反動キャノン砲×2も接着しておく。

今日は接着デー
乾くまで~約2日間~じっくり~コトコト待つよ~

Posted by さく犬 at 19:03│Comments(4)
│【HG】 ガンタンク
この記事へのコメント
セメダインとリモネンでわけた理由ってなんですか?
2日待てない自分。
瞬間接着剤で期間短縮できるって読んだ事ありますけど、
さく犬さん瞬間接着剤使った事あります?
試行錯誤しているサムライダーより。
2日待てない自分。
瞬間接着剤で期間短縮できるって読んだ事ありますけど、
さく犬さん瞬間接着剤使った事あります?
試行錯誤しているサムライダーより。
Posted by サムライダー at 2013年06月28日 12:48
>師匠
えーっと今回は真面目に回答しますね。
接着剤それぞれの特徴
セメダイン・・・合せ目消し力→強(ガンガン溶かして接着する)
プラの変色→し易い
リモネン系・・・合せ目消し力→弱(パーツ同士をあまり溶かさず接着する)
プラの変色→しにくい
下半身の赤い部分はしっかり合せ目を消したかったのでセメダインを使用。
あと、整形色の赤は白色化しても比較的目立ちにくい(ガンダムマーカー赤を薄く乗せるとさらに目立たなくなる)
逆に上半身の青は最悪ディティールラインとしての見方が出来る。
あと、青は白色化すると目立つ濃い寒色系!めっちゃ目立つ。
2日待てない気持ちわかります。。自分も昔そうでした。
・・・が、今は長いスパンかけてゆっくり作るので、2日放置とか1週間放置とか余裕です(笑)
瞬間接着剤は使ったことありますが、取扱いが難しく、プラの変色が顕著、(接着した周りにも影響あり)使用後の長期間の保管が難しい(固まってしまう)・・・等々工期短縮以外のメリットが見つからない理由から今は使っていません。
以上ご参考になれば。
えーっと今回は真面目に回答しますね。
接着剤それぞれの特徴
セメダイン・・・合せ目消し力→強(ガンガン溶かして接着する)
プラの変色→し易い
リモネン系・・・合せ目消し力→弱(パーツ同士をあまり溶かさず接着する)
プラの変色→しにくい
下半身の赤い部分はしっかり合せ目を消したかったのでセメダインを使用。
あと、整形色の赤は白色化しても比較的目立ちにくい(ガンダムマーカー赤を薄く乗せるとさらに目立たなくなる)
逆に上半身の青は最悪ディティールラインとしての見方が出来る。
あと、青は白色化すると目立つ濃い寒色系!めっちゃ目立つ。
2日待てない気持ちわかります。。自分も昔そうでした。
・・・が、今は長いスパンかけてゆっくり作るので、2日放置とか1週間放置とか余裕です(笑)
瞬間接着剤は使ったことありますが、取扱いが難しく、プラの変色が顕著、(接着した周りにも影響あり)使用後の長期間の保管が難しい(固まってしまう)・・・等々工期短縮以外のメリットが見つからない理由から今は使っていません。
以上ご参考になれば。
Posted by さく犬 at 2013年06月28日 14:19
有難うございます。
瞬間接着剤、使うか迷ってたので参考になりました。
急がばまわれ ですね。
大戦中のミリモノに夢中なサムライダーより。
瞬間接着剤、使うか迷ってたので参考になりました。
急がばまわれ ですね。
大戦中のミリモノに夢中なサムライダーより。
Posted by サムライダー at 2013年06月29日 13:51
>師匠
当方、ミリタリ素人ながらもガンタンクからはそのテイストを感じてみてます。
そんな感じを盛り込んで、お届けできれば良いと思っておりまする。
瞬間接着剤、100均で買ってきて、気にならない部分で使ってみるのが一番わかりやすいですよ。
あと、ランナーパテって技もありあます。
(自分はやってませんが)
当方、ミリタリ素人ながらもガンタンクからはそのテイストを感じてみてます。
そんな感じを盛り込んで、お届けできれば良いと思っておりまする。
瞬間接着剤、100均で買ってきて、気にならない部分で使ってみるのが一番わかりやすいですよ。
あと、ランナーパテって技もありあます。
(自分はやってませんが)
Posted by さく犬
at 2013年06月30日 19:38
