› さく犬の〜ガンプラ日記〜 › 【MG】 レッドフレーム › ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造

2023年12月15日

ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造

ガンダムアストレイ レッドフレーム改 MBF-P02KAI
~その2~(/・ω・)/
(機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY)


早速腕フレームから取り掛かっていきます。
パーツ構成はこんな感じ。
フレームは真っ赤パーツのみで構成されています。
ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造
指が個別に動くハンドパーツ久しぶりに作ったけど、凄いよね。


肘も二重関節で、更に手首前に可動ポイントがあって、人間を超えるレベルの可動範囲を誇ります!
ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造


通常のMGは内部フレームの位置づけですが、アストレイは「レッドフレーム」
って名前からわかるように、フレーム自体が剝き出しになっています。
ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造


・・・・・なので、内部のディティールってより外装で見えるディディールが細かく配置されていて、この時点ですでにカッコいいという。



【MG】ガンダムアストレイ レッドフレーム改 のカテゴリーを全部見る


ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造


  • LINEで送る

同じカテゴリー(【MG】 レッドフレーム)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガンダムアストレイ レッドフレーム改  腕の構造
    コメント(0)