› さく犬の〜ガンプラ日記〜 › 【HG】 フルアーマーガンダム TB › 【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕

2015年09月22日

【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕

HG 1/144 FA-78-1 フルアーマーガンダム
~その4~(/・ω・)/

(機動戦士ガンダム サンダーボルト)

今日でシルバーウィーク終わり
明日から仕事です。!!(`・ω・´)ゞ
縦軸のガンプラ記事にもどるよ~戻るよ~


バックパックの仮組みが終わり
ここからガンダム本体に着手します。

まずは腕。
【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕
断面図構造はこんな感じ。



これまたサンダーボルトの特徴である可動部のシール構造。(肩と肘)
サンダーボルト空域はチリやホコリが多いそうで、通常のMSと同じ露出するタイプの関節部だとチリが挟まって動かなくなちゃう。
【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕
(合わせ目は真ん中に出ます。)



リモネン系でくっつけておきますよ。
【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕
(凹凸があるからうまく消せるか?)


可動は簡易の2重関節になっててよく動くよ。
これは楽しみ(*゚∀゚*)




フルアーマーガンダム サンダーボルトのカテゴリーをすべて見る

【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕


  • LINEで送る

同じカテゴリー(【HG】 フルアーマーガンダム TB)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【HG】 フルアーマーガンダム(サンダーボルト) 腕
    コメント(0)